Top >
カスタム品コーナー >
[MGC] コルトパイソン 357マグナム 2.5インチ スーパーリアルHW/SRH スムース木製グリップカスタム (未発火)
Top >
モデルガン >
[MGC] コルトパイソン 357マグナム 2.5インチ スーパーリアルHW/SRH スムース木製グリップカスタム (未発火)
Top >
カスタム品コーナー >
モデルガン >
[MGC] コルトパイソン 357マグナム 2.5インチ スーパーリアルHW/SRH スムース木製グリップカスタム (未発火)
[MGC] コルトパイソン 357マグナム 2.5インチ スーパーリアルHW/SRH スムース木製グリップカスタム (未発火)
写真は参考画像です。付属品などは状態の欄をご確認ください。
商品コード:
9255713571SMS-284-13
[MGC] コルトパイソン 357マグナム 2.5インチ スーパーリアルHW/SRH スムース木製グリップカスタム (未発火)
販売価格(税込):
24,980円
ポイント:
249
Pt
在庫:
なし
磁石に反応する特殊なへヴィーウェイトモデル。実銃に近過ぎて誤解を招くという理由で自主規制されごく短期間しか出回らなかった希少なモデル。携帯性に優れた2.5インチ仕様。
スムースタイプ木製グリップ装着済みのカスタム品。
.357マグナムシルバーカート付属。未発火品。
<実銃はこんな銃>
20世紀に入ってリボルバーのメカニズムはほぼ頭打ちになり、市場ではデザイン性による競合が続いていたが、その点においてコルト社はライバルのS&W社に後れを取っていた。そこで老舗の名誉にかけて当時から名銃として誉れ高かったコルト SAAの設計思想を元に、当時最強と言われた.357Magnum弾を発射可能なダブルアクションリボルバーとして、コブラに続くコルト2匹目の蛇として1955年に世に放たれたのがこのコルトパイソンである。 芸術品を思わせる形状ながらも.357Magnum弾の発射に耐え得る剛性を併せ持ち、半世紀経った現在においても「リボルバーのロールスロイス」と呼ばれ人気が高い。仕上げの質の高さも売りで、1挺ずつ熟練工により調整が行われるため、逸材とも言うべき名銃が生まれることもあるらしい。しかし、80年代以降のモデルはコルト社の苦しい財政事業の影響からかその質を落とし、人気も落ちている。 一番の特徴であるバレル上部のベンチレーテッドリブは本来散弾銃に見られ、過熱したバレルが陽炎を発生させて照準を狂わせることを防ぐための物。拳銃でそのような効果は期待できないようだが、パイソンをパイソンたらしめる印となっている。 もう一つの特徴は銃口まで伸びるフルレングスアンダーラグで、これは強力な.357Magnum弾による銃口の跳ね上がりを抑制する効果がある。 仕様としては2.5、4、6、8インチモデルの4種類。特に8インチモデルはパイソンハンターと呼ばれ、1980年代に出た3インチモデルはコンバットパイソンと呼ばれる。ちなみに.38spl弾仕様も極少数生産され警察に納入された記録がある。 1966年に出たダイアモンドバックは一回り小さいフレームを使用した、言わばパイソンの廉価版である。しかしこれといった有用性もなく、1986年には生産中止となっている。パイソンとよく似ているが、表面の仕上げが若干落ちるのと、後ろ側に丸みのある『ラウンドバック』型のグリップで見分けがつく(パイソンのグリップは後ろが角張った『スクエアバック』型)。 なお、ガンショップカスタムで、非常に精度の高いパイソンのバレルと、優れたトリガーフィーリングを持つSW M19のKフレームを取り付けた『スマイソン』と呼ばれるカスタムモデルもある。また、非常に珍しいコルト社公認モデルとして、トルーパーMK-Vのフレームにパイソンのバレルを組み合わせた、限定生産の『ボア(BOA)』、キングコブラのフレームにマグナポートつきのパイソンのバレルを組み合わせた『グリズリー(Grizzly)』がある。
<モデルガンスペック> |
全長 | 200mm | 重量 | 825g | 装弾数 | 6 | タイプ | 7mmMGキャップ/発火モデル | システム | リボルバー | 定価 | ¥ - |
|
