長年使っていなかったエアガンやサバゲー用品、整理していたら出てきたけど「ただ捨てるのはもったいないな」と感じたこと、あるかもしれません。
そんなときにおすすめなのが「持ち込み買取サービス」の利用です。
最近は便利な宅配買取もありますが、その場ですぐに処分したい方にはやっぱりお店に直接持ち込む持ち込み買取がいちばんおすすめ!
今回はそんな持ち込み買い取りの魅力を解説!
今すぐ現金化したいなら持ち込み買取がオススメ
今すぐ現金化したいなら
持ち込み買取がオススメ
持ち込み買い取りがオススメな理由
今すぐお金がほしい…そんな方には、お店に直接持っていく「持ち込み買取」がぴったりです。
お店では、スタッフさんが目の前でしっかり説明してくれるので、わからないことがあっても安心。
顔を見ながらお話できるのも、はじめての方にはうれしいポイントです。
もし説明を聞いて「ちょっと納得できないな…」と思ったときは、その場でキャンセルもOK。
むずかしいやり取りもなく、気軽に利用できるのが魅力です。
エアガンの買取業者を選ぶポイント
エアガンの買取業者を選ぶポイント
選び方のポイント
- 高く売りたいなら、やっぱりエアガン・モデルガン専門店がオススメ
- 10年以上の実績があるお店は信頼性が高く安心
- 販売店と提携のあるお店は買取価格が高くなりやすい
- 持ち込みをする際は、事前に連絡して訪問日時を伝える
- 事務所がオフィスビルなどにある場合は、周囲の方に迷惑がかからないよう配慮を忘れずに
持ち込み買取は実店舗のある所でしかできない?
「持ち込み=店舗があるお店」と思われがちですが
ネット宅配買取専門店でも直接持ち込みを受け付けてくれる場合があります。
ただし店舗ではないため、
- 事前に連絡して訪問日時を伝える
- オフィスビルなどの場合、周囲に迷惑をかけないよう気をつける
といった配慮が必要です。
実店舗とは違い、その場で現金は受け取れず後日の振込対応になることが多いですが、その分しっかり丁寧に査定してもらえるのが特徴です。
人件費や家賃が抑えられているぶん、査定額が高くなるケースもあります。
近くにそうした事務所があるなら、一度相談してみるのもおすすめです。
ただし、対応不可の業者もあるので、事前に公式サイトを確認しておきましょう。
10年以上の実績があるお店なら、ネットでも十分な信頼性がありますよ。
幅広い「売り先」がある業者のほうが、査定額が高くなりやすい
買取価格は、そのお店が買い取った商品をどこで売るか、つまり・・・
「販路」をどれだけ持っているかで、意外と大きく変わってきます。
どんなに状態が良くても、「売れそうにない」と判断されると、高値で買い取ってもらうのは難しくなります。
実際、実店舗のみで販売しているお店は販路が限られるため、査定額が低くなる傾向があります。
特に総合リサイクルショップなど専門店でない店舗は、買い取った品を他の業者にまとめて売ることが多く、その分買取価格が抑えられがちです。
一方で、自社の通販サイトやAmazon、楽天、オークションなど複数の販路を持つお店は、商品ごとに最適な売り先を選べるため、高く評価されやすいです。
特にモデルガンなど専門性の高い商品は、その分野に詳しい専門店に依頼するのが最も安心です。
査定を依頼する前に、公式サイトなどで販売経路を確認しておくと安心でしょう。
持ち込み買い取りをしている業者 5選
ミリタリーグッズ.com

ミリタリーグッズ.comは滋賀県栗東市に本社がある 株式会社ワットファン が運営している買取専門業者です。
姉妹サイトである中古サバゲー用品販売専門のエアガン.jpと提携しており、エアガンやサバゲー用品の買取に特化した専門業者です。
エアガンや電動ガンだけでなく、ガスガンやモデルガンにも詳しい査定スタッフがいる専門店です。
すでに販売が終わっているような古いモデルでもしっかり査定してくれるのが大きなポイント。
こちらは、12年以上の実績があるため、安心して任せられる信頼できるショップです。
スペースブキヤ

スペースブキヤは東京都江戸川区に本社がある 株式会社上昇 が運営している買取業者です。
このお店は「買う」と「売る」を一つのページでまとめて行える、便利なサイトを運営しています。
買いたい人・売りたい人のどちらにも使いやすいのが特徴です。
販売価格は比較的お手頃なので、コレクションを増やしたい方にはうれしいポイント。
リーズナブルにお買い物できる分、中古の買取価格は控えめな印象です。
新しいモデルであればしっかりと高く買い取ってもらえますが、古いモデルになるとあまり値段がつかないこともあるようです。
商品の販売価格に合わせて買取価格が変動しやすい店舗という印象です。
レプマート

レプマートは大分県豊後大野市に本社がある 株式会社デジスト が運営している買取業者です。
業界でも有名な大手ミリタリーショップです。
特に、世界的に知られているホルスターメーカー「サファリランド」の品ぞろえと価格は、業界トップクラスのレベルです。
放出品や実物の装備・パーツなどにも詳しく、専門的な知識と経験がしっかりあるお店です。
販売のイメージがとても強いので目立ちにくいですが、実は買取にも対応しています。
「買う」も「売る」もできる、頼りがいのあるショップです。
ハードオフ

ハードオフは新潟県新発田市に本社がある 株式会社ハードオフコーポレーション が運営している買取業者です。
いわずと知れた、全国展開の大手リサイクルショップです。
系列店は全国に800店舗以上あり、買取業界では最大級の規模を誇ります。
いろいろなジャンルの商品を取り扱っているため、店舗ごとに力を入れている品物が少しずつ違います。
そのため、エアガンやミリタリーグッズについて詳しいスタッフがいるとは限らず、この分野の買取を希望する方には、あまり向いていない印象です。
また、カスタム品に関しても価格に大きな変動はなく、プラス評価がつきにくいようです。
販売もオンラインで行っていますが、店舗によって価格がバラついていて、専門店と比べるとやや高めに感じることが多いかもしれません。
セカンドストリート

セカンドストリートは愛知県名古屋市中区に本社がある 株式会社ゲオホールディングス が運営している買取業者です。
こちらも総合的に買取を行っているお店で、トイガンの買取自体は行っていますがあまり力を入れていないように感じられます。
実店舗やネットで見てもトイガンの在庫が少なく、おそらくですが安全面や法律面をしっかり考慮し、
取り扱いに慎重になっているのではないかという印象があり、買取価格についてはあまり期待しすぎない方が良さそうです。
特に最近では、時代の流れもあってか、トイガンの買取そのものを断られてしまうことも増えてきた印象です。
お店側も慎重になっているようで、以前よりも取り扱いに消極的になっているように感じられます。
対応してもらえるエアガンの種類
ガスガン

ガスガンは、サバゲーで使うエアガンのひとつで、専用のガスを使ってBB弾を飛ばすおもちゃの銃です。
中でも「ガスブローバック」は、撃つとスライドが動くリアルなタイプで、とても人気です。
電動ガン

電動ガンは、モーターとバッテリーを使ってBB弾を発射するエアガンです。
ガスガンと違って、ガスを使わず電気の力で動くのが特長です。
エアコッキングガン

エアコッキングガンは、バネの力でBB弾を飛ばすエアガンです。
ガスや電気は使わず、撃つ前に毎回手でスライドやボルトを引いて準備します。
1発ずつ手動でコッキングが必要なシンプルなモデルが多いです。
モデルガン

モデルガンは、BB弾や実弾は撃てず、観賞用や操作の練習、演劇などに使われます。
専用の火薬で音や薬きょうの飛び出し(排莢)を再現でき、とてもリアルな作りとなっています。
昔の法改正により、現在では違法なものとなっているモデルもあり注意が必要です。
持ち込みするなら、モデルガンに特化した「ミリタリーグッズ.com」に相談するのがおすすめです。
エアガンの買取査定で見られるポイント

エアガンの買取査定で見られるポイント
メーカーやモデル、状態
買取では、まず「メーカー名」と「モデル名」からおおよその価値が判断されます。
特に、すでに廃業したメーカーの製品などは希少性が高く、高値がつくこともあります。また、見た目がシンプルでも、需要や珍しさによって思わぬ価格になるケースもあります。
また、査定は基本的に現物の状態で判断されるため、事前に簡単な手入れをしておくだけでも印象が良くなり、買取価格のアップにつながる可能性もあります。
査定の際に重視されるポイントは
- メーカー名・モデル名:有名メーカーや希少モデルは高評価
- 希少性:廃業メーカーや限定生産品は価値が上がる傾向
- 状態の良さ:特に古いモデルは、キレイなものほど高く売れる
- 見た目の印象:軽く掃除するだけでも査定額がアップすることがある
付属品の有無
査定では、箱や付属品の有無も重要なポイントになります。
モデル固有のギミックの動作に必要なパーツが欠けている場合、その価値は大きく損なわれてしまいます。製品を持ち込んでその場で調べてもらう以上、製品の特定には時間がかかることもあります。
箱や説明書がないと、店側はノーヒントでモデルを特定する必要があり、特にマイナーな製品では時間がかかるケースも少なくありません。
スムーズに査定を受けるためのポイント
- 箱・説明書・付属品があると、特定が早く正確に行える
- モデル固有のギミックに必要なパーツが欠けていると、価値が下がる
- 外箱や取扱説明書に記載の情報が、査定の手助けになる
カスタムの状態
さらに、カスタムされているかどうかも査定の際の重要なポイントになります。特に、特殊な専用パーツが取り付けられている場合などは、お店によっては買取を断られてしまうこともあります。
一方で、トイガン専門の買取店であれば、こうしたカスタム品にも対応してくれます。
たとえば「ミリタリーグッズ.com」のような専門店では、パーツ単体の査定にも応じてくれるうえ、専門知識を持つスタッフが適正な価格で評価してくれます。
カスタムの状態でも買い取ってもらうためのポイント
- カスタム品は純正状態から離れており、評価が難しい
- どのようなパーツが装着されているか把握するには専門知識が必要
- 査定の手間がかかるため、一般のリサイクル店では対応が難しいことも
実際のやり方
実際のやり方
ミリタリーグッズ.COMの場合

Step 1:事前連絡が必須です
通常はWEB運営が中心のため、店頭での買取を希望する場合は来店の前日までに必ず連絡が必要です。
当日に連絡した場合は、査定が後日になることもありますのでご注意ください。
店舗情報
株式会社ワットファン 〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6丁目9-2 滋賀ビジネスセンター305 電話受付時間:10:00〜18:00 フリーダイヤル:0120-796-320 メール:kaitori@militarygoods-jp.com
Step 2:買取品を持参して来店
店頭には、売却したい品物を直接持ち込みます。
トイガン本体はもちろんのこと、パーツ類やミリタリー関連の小物類もまとめて持ち込むと、全部一緒に買い取ってくれます。
買取には古物営業法に基づき、身分証の提示が必要です。(運転免許証やマイナンバーカードなど)
駐車場はビル隣のコインパーキングを利用可能。
Step 3:査定を実施
持ち込まれた品物はその場で査定が行われます。
少量であれば即日対応が可能ですが、数量が多い場合には少し時間がかかることもあります。
査定が完了次第、その場で案内または電話連絡します。
50挺以上の大量持ち込みの場合は、一旦預かりのうえ翌日以降に結果が案内されます。
Step 4:査定結果に基づいてお支払い
査定額に納得できた場合は、その場で現金にて支払いが行われます。
大量持ち込みなどで預かり対応となった場合は、銀行振込での支払いにも対応しています。
なお、査定結果に満足できなかった場合はキャンセルも可能なため、安心して利用できます。
店舗が遠方で持ち込みができない場合
わずか3STEPの宅配買取がカンタンでオススメ!

Step 1:スマホ・PCから簡単申込み
買取のお申込みは、専用のフォームまたはLINEから手軽に行えます。
売りたい商品の情報を入力し、可能であれば写真を添付すると、より正確な事前査定が可能になります。
- 査定金額に納得してから、次のステップへ進むので安心
- お申込み内容をもとに、事前査定の金額をお知らせ
Step 2:梱包して配達員に渡すだけ
お申し込み後、買取品の量やサイズに応じた無料の梱包キットが自宅に届きます。
届いたキットに商品を詰めていただき、ご指定の日時に配達員が集荷に伺います。
- ご自宅で詰めて、配達員に渡すだけの簡単手続き
- 梱包キット代・送料はすべて無料
Step 3:到着後すぐに査定 → 最短6日でご入金
商品が到着次第、専門スタッフが内容を丁寧に確認し、当日~翌営業日に正式な査定金額をご連絡します。金額にご納得いただければ、すぐにお支払い手続きに進みます。
- 最短でお申し込みから6日以内にご入金
- もちろん送料・手数料などの追加費用は一切かかりません
- 品数が多い場合は、査定に多少お時間をいただくことがあります
まとめ
早くて高く売れる持ち込み買い取りを賢く使おう
持ち込み買取サービスは、すぐに現金化したい人に最適です。
専門店ならその場で丁寧に査定してもらえ、不明点もすぐに相談できるので安心。
高く売るには、実績があり販路が広い専門店を選ぶことが大切です。
エアガンの種類や付属品、状態、カスタムの有無が査定で重要なポイントとなります。
また、モデルガンは法規制があるため専門店に相談しましょう。
代表的な持ち込み買取業者には「ミリタリーグッズ.com」などがあります。
事前連絡や身分証の準備を忘れず、専門店を上手に利用して納得の価格で売りましょう。
コメント