エアガンやモデルガンを買取していると、よくお客様からこのような声をいただきます。
「どうやって送るのかわからない」 「どんな段ボールを使うの?」 「必要な梱包材は?どれくらいで買えるの?」 「梱包資材にかかるお金が買取価格を超えるんじゃないの?」 「実際、具体的にどうすればいいの!?」
実際、どのように発送すればよいかという具体的な情報は、意外と少ないのが現状。
特にエアガンは形状が特殊で、他のおもちゃと比べても比較的大きく重いものが多いため、梱包は難しくなります。
そこで、現役ショップ店員が確実に買取価格が上がる梱包方法を画像付きで徹底解説!
この記事では比較的小さい「ハンドガン」を中心に梱包方法を解説していきます!
お店で使用している梱包資材を紹介

お店で使用している梱包資材を紹介
実際にお店で使用している梱包資材はコレ!

段ボール箱(60~120サイズ)
ぴったりサイズより少し大きめがオススメです!
どこにある?
ホームセンターやスーパーで入手できるもので大丈夫!
サイズを測って合う物を探し、持ち帰る際は店員に確認しましょう。

緩衝材(プチプチ)
複雑な本体に巻き付けたり、パーツやレンズの破損を防ぎます。
どこにある?
主にホームセンターに売っています!
最近家具を買われた方はその梱包材を再利用でもOK!

粘着テープ(透明テープ、布テープ)
幅広の透明テープや布テープがオススメ!
どこにある?
ホームセンターやスーパーはもちろん。
最近ではコンビニや薬局で売っている場所もあります!

新聞紙やちり紙
隙間を埋めるのに必須!多めに用意しましょう。
どこにある?
新聞を取っていない方は、要らない本を破って丸めたり、要らない服なんかを隙間に詰めてもOK!
ホームセンターにも販売してあります。

輸送ラベル(「われもの注意」など)
貼ってあることで配送事故があってもスムーズに処理できますよ!
どこにある?
営業所で受け取るか、郵便局なら窓口でもらえることがあります。
ないときは赤ペンで「取扱注意」と書くだけでも、配達員さんが丁寧にあつかってくれます。

チャック袋(ジップロック)
パーツや付属品をまとめる時に使います
まとめて入れる際は何を入れたかペンで書いておくと便利ですよ。
どこにある?
ホームセンター以外にも、スーパーなどに売っている食品用のフリーザーバックでも代用できます!
ワンポイント


「ストレッチフィルム」と呼ばれる「ラップ」のような梱包資材がかなり便利です。
専門的な梱包資材のように見えますが、実は100均でも手に入ります!
ダイソーさんでは「ハンディラップ」の名前で販売しているようです。
ハンドガンで箱ありの場合

ハンドガン
外箱ありの場合
ハンドガン箱ありの場合は特に簡単!
ステップ1 送りたい物の外箱より一回り大きい箱を用意

送りたい物の外箱より一回り大きい箱を用意します
外箱ぴったりサイズより、5cmくらい大きい箱がオススメです!
送りたい物は真ん中に置きます
特に角は簡単につぶれてしまいやすいので注意!
ステップ2 開いたすきまに新聞やちり紙をつめる

開いたすきまに新聞やちり紙をふんわりつめます
詰めすぎてぎゅうぎゅうになるとフタをしたときに、送りたい物の外箱が変形してしまうので中身が動かない程度でOK!
ステップ3 テープでフタをし、注意ラベルを貼付

テープでフタをして注意ラベルを貼付
布テープで縦横十字に貼ると完璧!
あとは、「精密機器」「割れ物注意」などのラベルを忘れずに張り付けましょう。
貼ってあることで、もし配送事故で壊れた時でもスムーズに処理できるので、重要ですよ!
ワンポイント

ぴったりな80サイズの段ボールだとエアガンを二箱入れることができる物もあるようです。
できるだけまとめた方が、送料の面でも節約できて経済的ですよ!
ハンドガンで本体だけの場合

ハンドガン
本体のみの場合
外箱がないエアガンはこう包む!
ステップ1 付属品やパーツはチャック袋に入れる

細かいパーツや弾はチャック袋に入れてから段ボールへ
ほかのパーツとまざったり、なくす心配もなくなります。
ステップ2 本体をプチプチでくるみます




プチプチで本体を包みます
包む物に対して大きめの長方形にプチプチを2枚切り出して2枚重ねにして使います。
包みたい物を真ん中に置いて上下で包み込み余った両端を内側に織り込み、テープで固定します。
ラップがあるときっちり保護できて便利ですよ!
ステップ3 段ボールに緩衝材を詰める




先ほど包んだ物より一回り大きい箱を用意
新聞紙やちり紙を下に敷いてからその上に入れましょう。
箱の真ん中で留まるようにふんわり詰めるのがコツです
長いモデルは箱の中に対角線で入れる
さらに先端と後端を中心に詰め物をすると、中で動きにくく傷も防げます。
ステップ4 テープでフタをし、注意ラベルを貼付

テープでフタをして注意ラベルを貼付
布テープで縦横十字に貼ると完璧!
あとは、「精密機器」「割れ物注意」などのラベルを忘れずに張り付けましょう。
振って中で物が動かないようであれば完璧です。
ワンポイント

細かいパーツや弾はチャック袋に入れてから段ボールに入れましょう
ほかのパーツとまざったり、なくす心配がなくなります。
傷ついてほしくないパーツ同士は直接ふれないよう、個別に包むとより安心です。
梱包のコツと注意点

梱包のコツと注意点
包み方のコツ
箱あり
- 外箱より一回り大きい段ボールを用意
ぴったりより+5cm程度が安心 - 中身は箱の真ん中に置く
角はつぶれやすいので注意 - すき間には新聞やちり紙をふんわり詰める
ぎゅうぎゅうにしない - フタはテープでしっかり閉じる
布テープで縦横十字貼りがベスト - 「精密機器」「割れ物注意」ラベルを必ず貼る
配送事故時の対応がスムーズになります
本体のみ
- 細かいパーツはチャック袋へ
混ざったり紛失するのを防ぎます - 本体はプチプチで二重に包む
ラップで固定すると完璧 - 段ボールに入れる
長いモデルは斜めに入れて、先端と後端を重点的に保護しましょう - フタを閉じてラベルを貼る
布テープで十字に貼りラベルを忘れずに。振って中身が動かなければOK!
さらに時間もお金も節約して送る方法

さらに時間もお金も節約して
買取に送る方法
意外と時間もお金もかかってしまう・・・
ここまで、梱包方法について説明をしてきました。
しかし、自分で梱包資材を用意して梱包をしようとすると・・・
「どうしても資材購入の費用がかかってしまう」 「忙しくて、梱包する時間がない」 「重たいからどうしても梱包できない」 「余った資材を処分したり、掃除をしたくない!」 「梱包資材にかかるお金が買取価格を超えるかも・・・」 「余らないぴったりの量の資材が、無料で手に入れられれば・・・!」
そんなときは・・・
専門店の梱包キットがオススメです!

まずは専門店へご相談ください。
必要に応じて相談が必要となるケースについても、専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
なぜ「梱包キット」がいいの?
- プロが毎日使う資材を完全無料でお届け!
- 余らないよう、ぴったりの量をスタッフが選んでお届け
- 専用の梱包資材をご用意!使いやすくてスムーズに梱包できます
- 買いに行く手間なし!ご自宅でラクに受け取り可能
- 宅配会社への集荷を専門店が手配するので自宅から出ずに最後まで完結
- キットを使用しても、査定後でも、キャンセル可能で安心!
- そのほか細かい疑問も、なんでもお気軽にご質問ください!
まとめ

まとめ
いかがでしたか?
今回はエアガンやモデルガン、特にハンドガンを中心にした発送・梱包方法をご紹介しました。
必要な資材や手順を知っておけば、誰でも安全にスムーズに発送できます。
ふりかえり
特に、時間や費用を節約したい方は、専門店やショップが提供している無料の梱包キットを活用すれば、自宅で簡単に完結できて安心です。
正しい梱包で大切なエアガンを守り、スムーズに買取へつなげていきましょう!
コメント