
2022年2月アーカイブ
実銃はS&Wのカスタム部門であるPC(パフォーマンスセンター)のカスタムガンとして販売されておりM&PR8モデルやTRR8など様々な用途別のモデルが存在し驚異の8発装填のリボルバーのためストッピングパワーのある357マグナムを8発撃てるアドバンテージは非常に大きいまた精度や使い勝手も従来のリボルバーより格段に向上しています。シューティングマッチでもオートを使う選手が多い中精度を求めてリボルバーを使う選手も少なくないのも事実です。競技用または護身用としてキャリーするのもありです。
今回射撃してみて感じたのはグリップ部分が大きく握りやすいサイズで非常に安定した動作性能を持っておりサバゲーでも使いやすいコンパクトさでホルスターに入れているセカンダリーのバックアップとして装弾数も16発とキャパシティにおいてはオートにも引けを取らないのでおすすめとなっております。
是非いかがでしょうか。
エアガンの販売はこちら
https://www.airgun.jp/
エアガンの買取はこちら
https://www.militarygoods-jp.com/
posted by KetaiPost
実銃は銃をあまり知らない人でも知っていることがあるほど有名でリボルバーといえばこの銃をイメージするほど有名な銃である。価格も非常に高価だったためリボルバーのロールスロイスと言われるほどだった。販売から時が経ち次第に他社製の安価で高性能なリボルバーに客足が逃げてしまい一時生産が中止されていた。現在は一部生産が再開されているが人気は殆ど無く高性能なオートマチックが多数販売されておりリボルバーを使うメリットが殆どなくなってしまったため現在ではほとんど使われていない。
今回射撃したのはタナカのガスリボルバーのパイソンです。画期的なペガサスシステムを利用しパワーや使い勝手などを損なわないエアガンとしてのリボルバーに仕上がっています。
またモデルガンメーカーの一面も持ち合わせているタナカワークスは質感やディティールにも妥協すること無くしっかり仕上がっています。
是非一度手にとってみてください。
エアガンの販売はこちら
https://www.airgun.jp/
エアガンの買取はこちら
https://www.militarygoods-jp.com/
posted by KetaiPost
実銃はナチス・ドイツ政権下で開発されたボルトアクション式小銃である。Gew98から派生した騎兵銃の一つであり第二次大戦中はドイツ国防軍と共に武装親衛隊いわゆるSSと言われる組織にも採用されておりWWIIのドイツと言えばこの銃の名が一番に上がっておかしくないほど有名で精度と扱いやすさに優れており現代からみても非情に優秀なライフルであった。
今回射撃したのは安価な価格でマルシン並みの機能を楽しめるダブルベル製のKar98です。
ライブカート式でリアルな装填・排莢が楽しめる一丁になっております。今までいろいろな系統のKarが出ておりましたがエアーはもちろんガスもライナップとしてありバリエーションか豊富ですのでニーズに合わせて選べるのが最大の特徴です。
本動画のバリエーションはリアルウッドのエアコッキングです。機構はプッシュコック式で押し込みが重いですが動作性は確実で非情に良くできた銃です。
是非リアルな動作などを要するトレーニングや実銃などの練習用にいかがでしょうか。
エアガンの販売はこちら
https://www.airgun.jp/
エアガンの買取はこちら
https://www.militarygoods-jp.com/
posted by KetaiPost