インフルエンザは治りました
いやー、私もね、かかったんですわ。アイツに。
友人の結婚式にでよったんですけど、終わってから数日後、同席してた人たちが
次々にインフルを発症。
自分は4日ほど経っても大丈夫だったので乗り切ったと思っていたのですが、
5日目の東京出張中
高熱発症 インフル感染 ジオフロントまで進入ですわ
しかし、1週間後、今はなおったのです。 ながかったわー。
さて、本題のレア物が入荷しましたよ。
Z-SHOT SR-M4 システマと組んで出したもので、当時は20万を越えていたそうですね。
動作確認したところ、ウッ、とモーターが回ろうとするけど動きませへん。
早速分解ぶんかい。
とりあえず、ストックはずします。

ねじは錆ついとりますけどな、これがまたええでっしゃろ。
すぽっとはずします。

メタルレシーバーで全身がっちりした野郎なのです。こいつは。
最近の海外製のフルメタとは一味ちがいますぜ。
レシーバーのはずし方はマルイと同じように、前後のピンを抜いて
ロアレシーバーをぐるん、とやりたくなりますがな、
メタルで出来てるのでで出来てるのでそれは出来んのですわ。
こういうときは、とにかくはずせる部品をはずします。
マガジンキャッチ、グリップの底をはずし、モーターを抜き、グリップはずします。
そうすると、なんとかロアレシーバーは抜けるので、
あとはメカボを後方にずらして抜くと言ったわけですな。


まあ、こんな状態になると。。

メカボの錆具合が時代をかんじさせますな!
くぱあしますか!


はい、でました!かっちかちの極太スプリング!
いかんです! これはいかん!いったい撃てたら何ジュールなの!?
もうね、カットですわカット!
こいつが原因でものすごいパワーのバッテリーでないとモーターが回らん状態だったんですね
シリンダー、ギアなどシステマの製品が組み込まれています。

こんな感じでカットですな。最初に初速がわかっていれば
方程式でどの程度スプリングをカットすればいいかわかりますが
わからん場合はとりあえずとりあえず、画像くらいの長さで切って
なんどか試す必要があります!
ファイッ!
この後は元通りに組み込んで無事動くようになりました!
レア銃、不動銃も買い取りますのでよろしくお願いしま~す!