上記は目安の価格となります。お手元のトイガンの状態に応じた買取価格を知りたい方には、無料の事前査定がおすすめです。下の「今すぐ買取申込み!」からお申し込みください。
写真を送って見てもらえるので安心。当店では古くなってしまった物や、壊れてしまった物。カスタムされた物も買い取りますので、お気軽にご相談ください。
ミリタリーグッズ.comは自前でWEBにトイガンマニアに知られた大きな販路を持っているため、人件費や固定費の転嫁が少なく、他社様よりおおむね高価で買取できます。
[マルシン] ワルサー P38 コマーシャル GIGA HW ダミーカートリッジ仕様の買取はぜひミリタリーグッズ.comへ!
モデルガンを買取に出す時のポイント
発火はモデルガンの本分であると同時に、本体にダメージを与えてしまうのもまた事実です。そのため、モデルガンについては「未発火」かそうでないかで大きく買取価格が変わってきます。
とはいえ、発火済みのものについても専用のオイルなどを塗布して劣化を防ぐなど、適切なメンテナンスが施され、保存状態が良好であれば高額の買取になります。特にカートリッジはサビや装填・排莢による傷が付きやすいので、発火後は火薬ガラをしっかり取り除いて中性洗剤などできれいにしておきましょう。
【メーカー】マルシンについて
マルシン工業は1960年代からモデルガンの製造を行っていたメーカーです。
モデルガンの代表作は数多く、ベレッタのM92シリーズ、ワルサーのP38、PPKシリーズ、モーゼルのM712シリーズ、ルガーのP08シリーズから南部十四年式、SAAリボルバー、果ては長物のM16やMP40まで、どれもこれも人気の高いモデルであり、かつ現存するモデルガンメーカーとしては唯一のモデルアップ商品が目立ちます。
金属モデルガンのラインナップが多いことも特徴の一つで、法規制と業界自体の衰退によって中古品以外はほぼ入手できない現代においても、金属モデルガンを作り続けています。
新たな技術にチャレンジすることにも意欲的で、ガスガンに使用するガスと従来のキャップ火薬を組み合わせるという革新的なアイデアで発火動作の迫力を高めた「ハイブリッド」モデルガンの製造を行い、一方ではこれも他メーカーにはあまり例のない「モデルガン組立キット」を製造するなど、ユーザーを喜ばせるためのアプローチを様々な角度から続けています。
当店では、「スズキ」や「ACG(アメリカン・コレクターズ・グループ)」名義の旧製品から最新の現行モデルまで、新旧を問わずどこよりも幅広くマルシンのモデルガンを高価買い取りしております。
ワルサーとは
ドイツを代表する銃器メーカー。「ワルサーP38」はルパン三世の愛銃として、日本でもっとも多くの人が名前を知っている銃と言えるでしょう。現在はUMAREX社の傘下に入っています。
その他、映画『007』シリーズでジェームズ・ボンドが愛用したPPKなどが有名です。日本では技術提携しているマルゼンが積極的にワルサーの拳銃をモデルアップしています。
MGCが発売した、日本初のオリジナル設計発火モデルガンもワルサーのVP-IIでした。