上記は目安の価格となります。お手元のトイガンの状態に応じた買取価格を知りたい方には、無料の事前査定がおすすめです。下の「今すぐ買取申込み!」からお申し込みください。
写真を送って見てもらえるので安心。当店では古くなってしまった物や、壊れてしまった物。カスタムされた物も買い取りますので、お気軽にご相談ください。
ミリタリーグッズ.comは自前でWEBにトイガンマニアに知られた大きな販路を持っているため、人件費や固定費の転嫁が少なく、他社様よりおおむね高価で買取できます。
[タナカ] M92F INOX エボリューション HP セラコート ステンレスフィニッシュの買取はぜひミリタリーグッズ.comへ!
モデルガンを買取に出す時のポイント
発火はモデルガンの本分であると同時に、本体にダメージを与えてしまうのもまた事実です。そのため、モデルガンについては「未発火」かそうでないかで大きく買取価格が変わってきます。
とはいえ、発火済みのものについても専用のオイルなどを塗布して劣化を防ぐなど、適切なメンテナンスが施され、保存状態が良好であれば高額の買取になります。特にカートリッジはサビや装填・排莢による傷が付きやすいので、発火後は火薬ガラをしっかり取り除いて中性洗剤などできれいにしておきましょう。
【メーカー】タナカについて
最初期には田中木工としてトイガンのグリップやストックなどの製造を手がけ、現在ではガス・エアガンにおいて高レベルのリアリティに迫った本格志向のアイテムを数多く世に送り出しているタナカワークス。
モデルガン分野においても造詣の深さは特筆に価します。タナカ開発のモデルガン製品は外観・内部構造のリアルさと発火性能を高いレベルで両立させており、確かな完成度を実現しています。
リボルバーにおいては、ペガサスシステムを搭載したガスガンをベースにモデルガンとしてマイナーチェンジさせた製品を多く発売しており、中でもS&Wリボルバーのリアリティとバリエーションの豊富さでは業界でも特に目を引く存在です。
長物においては九九式小銃や三八式騎兵銃など旧日本軍の小銃・機関銃などを発売し、東京CMCから引き継いだ金型からモーゼルKar98KやM1カービンなどの製品を生産することもあります。 ジュピターフィニッシュやスチールフィニッシュなどの塗装仕上げの差異を含めると商品ラインナップはかなりの数に上りますが、当店ではそうした製品全てを誠実・丁寧に査定し、買い取らせていただいております。
ベレッタとは
ファブリカ・ダルミ・ピエトロ・ベレッタ(ピエトロベレッタ火器工業)。世界でも老舗中の老舗のイタリアの大手銃器メーカーで、なんとそのルーツは16世紀のマエストロ(職人の親方)にまで遡れます。
世界大戦の頃にイタリア国産拳銃・短機関銃・小銃を開発製造した事で大きく躍進。戦後になっても有名なモデル92拳銃をアメリカ軍に正式採用されるなど、ますます勢いを増しています。