ホビーフィックスより、実銃を限りなく再現し手動で同様の動きを再現できる究極の一丁。
1キロを超えたる重量を、樹脂で再現し高比重のタングステン(亜鉛ダイカストと同等)を使うことで実現したモデルがメガウェイトモデル。
群を抜く重さがリアリティ抜群。スライド作動もかなり重く、最初は堅いため慣らし作業が必要なほど。まさに本物に一番近い存在である。
高比重が故に材質には樹脂に混合されている鉄粉や特殊な金属粉が多く含まれ樹脂同士の結合が弱いために強度がもともと低い傾向にありクラック(割れ・亀裂)が生じやすくなっている。
なので製品に瑕疵のない美品ほど高価買取が可能になっている。
またダミーカートや説明書などの状態や有無が大きく査定に響きこともあるので買取りに出す前にぜひ確認してほしい。
ホビーフィックス コルト M1911A1 メガウェイト モデルガンの買取はぜひミリタリーグッズ.comへ!
モデルガンを買取に出す時のポイント
発火はモデルガンの本分であると同時に、本体にダメージを与えてしまうのもまた事実です。そのため、モデルガンについては「未発火」かそうでないかで大きく買取価格が変わってきます。
とはいえ、発火済みのものについても専用のオイルなどを塗布して劣化を防ぐなど、適切なメンテナンスが施され、保存状態が良好であれば高額の買取になります。特にカートリッジはサビや装填・排莢による傷が付きやすいので、発火後は火薬ガラをしっかり取り除いて中性洗剤などできれいにしておきましょう。
【メーカー】ホビーフィックスについて
有限会社ホビーフィックスは、モデルガンやエアソフトガンパーツなどを製造するトイガンメーカーです。
パーツはPRODUCTS ZEKEのブランドで製造しており、こちらで知っているという方も多いかも知れません。
モデルガンのラインナップは多くはないものの、その完成度や技術力から高い評価を受けています。
規制の厳しい中、様々な創意工夫を施すことで販売可能かつ完成度の高い金属モデルガンを製造しており、モデルガンへの確かな熱意と技術力が伺えます。
そうしたモデルガンはもちろん、リストにないパーツなどの製品についても買い取りをさせていただいております。誠実・丁寧に対応させていただきますので、是非ともご利用ください。
ハンドガンとは
片手で扱える携帯性にすぐれた銃のことです。日本では意訳されて拳銃・けん銃などと呼ばれる物です。歴史的な経緯からピストルとも呼ばれる事が多い物です。
ここでは回転式拳銃(リボルバー)や自動拳銃(オートマチック)、それよりも小型なデリンジャーなども区別せずハンドガンとしています。
サバイバルゲームでは特別なルールやこだわりのある場合しか使われないですが、そのコンパクトさからコレクション性が高く、エアソフトガン前夜のモデルガン時代からMGCや東京CMCといったメーカーが多数の商品をリリースしてきました。
今日においても東京マルイやウエスタンアームズから多彩なガスブローバックガンがモデルアップされています。
コルト M1911A1・A2とは
ベレッタM9が正式採用されるまで70年あまりに渡り活躍し続けた「コルトガバメント」ことコルトM1911。
コルトM1911A1は第一次世界大戦での実戦データに基づいてコルトガバメントに改良を施し、1926年から生産されたモデルです。
また、A1をさらに改良した「M1911A2」は、米軍特殊部隊の次期制式拳銃として少量試作されながらも採用が見送られ、幻のタクティカル.45と呼ばれています。