エアガン高額買取
最新買取実績
当店がエアガンを高額査定できる理由
中古エアガンは人気者です!
エアガンは手動ギミックによる発射機構を備えるため電気やガスのような動力を持たず、ゆえにそれら動力を持つものと比べると機構がシンプルで、販売価格は手頃な傾向にあります。この性質からエアソフトガン界への入り口の役割も果たしており、国内では東京マルイやクラウンによる10歳以上用の製品群の流通が盛んです。そうした子供向け製品には流石に値段は付きにくいものの、もちろんグレードが上がれば相応の高級品も存在するのがエアガン。高級品のラインナップとしてはやはりライフル系の長物が大半を占め、海外製品の勢いも盛んです。電動ガンやガスガンとは全く系統の異なる製品がモデルアップされることも多く、実銃さながらのギミックを搭載したハイクオリティな商品は多くのユーザーに愛されています。
中古エアガンは貴重品です!
各メーカーから次々と新製品が開発されているエアガンですが、長い歴史の中で廃業してしまったメーカーも多数存在します。マツシロ、チヨダ、グンゼ、タカトク、etc… そうしたメーカーで作られた廃盤商品は、得てして価値が上がりやすいのが常。もちろんすべての機種がそうなる訳ではありませんが、現行メーカーで作られていない銃のモデルであったり、黎明期ゆえに生まれた独自の発射機構等により、雰囲気に反して驚くような値段が付くものも存在します。現行メーカーの製品でも廃盤になったものや、原材料の不足等でそもそもの流通量が少ない製品は希少性・人気から高額になるケースが多々あります。お手元のエアガンの価値が気になった時には是非一度お問い合わせにてご相談ください。
自社販売の強みが活きてます!
当店の運営会社は、日本でも有数の古株となるWEB販売専門のトイガンショップも経営しており、近年主流になったネットオークションにも中々出てこない希少品を探しにくるお客様、常連のお客様に毎日多数のアクセスをいただいております。不要な中間マージンがなく、絶対に買い手がつくから高価で買い取れるのです。
エアガンが高く売れる10のポイント
すべてのエアガンが高額で買取されているわけではありません。実は、高価買い取りされているエアガンには特徴があります。これは当店が長年培ってきた秘密のノウハウなのですが、お客様により良いガンとのお別れをしていただくだめ、敢えてここに掲載します。
- より良い状態なのがベターではある
- カスタムされたエアガンについて
- 少し手を加えて高額買取を
- 古いエアガンには思わぬ価値あり
- 大きい物は買取価格も大きい?
- リアルウッドエアガンの買取について
- APS競技用エアガンの買取について
- 高額買取になる人気モデル
- 要注目の海外メーカー
- 高額買取になる人気モデル
より良い状態なのがベターではある
当たり前の事ですが、単純により良い状態の物が高額になります。より良い状態を保つには、定期的な防錆・劣化防止処理、清掃、消耗部品の交換といったメンテナンスや、適切な温度・湿度・採光下での保管により、古くて貴重な品も中々の状態を保つ事ができます。銃本体だけでなく、付属の説明書や箱、証明書の類も良い状態であれば文句なしです。以外とネックになるのが宅配買取時の梱包です。完全にNGな例としては、商品のパッケージや化粧箱にそのまま伝票を貼り付けたり、大きめの箱の中にバラバラにトイガン本体やパーツ類が入れられ、輸送時に箱の中で動いてぶつかり合い、キズだらけになっていた……という例があります。
plactice!
当店では無料で梱包キットをお送りしてますので、愛銃をお送りされる際は最後のお別れとして丁寧な梱包をお願いします。
カスタムされたエアガンについて
残念ながらカスタム工賃が=買取価格になる訳ではないのですが、セラコートなどの特殊な加工や、ショップから発行された施工内容一覧や領収書が残っていれば、高額査定に繋がることがあります。ご自分でカスタムインナーバレルなどのパーツを組み込んだ場合は、ノーマルに戻してカスタムパーツは元の箱に収納していただければカスタムパーツ1つ1つも査定させていただきますので買取総額がアップします。
plactice!
カスタムでは実銃用のスコープなどもよく組み込まれますが、近年では非常に精巧なレプリカも多く出回っており、見分けるのが困難ですので、パーツごとの購入時の領収書なども一緒にしておいていただけますと大変助かります。
少し手を加えて高額買取を
現在の状態があまり良くない場合でも、諦めないでください!製品の説明書やメーカーの指示に従って、インナーバレルの清掃や可動部へのシリコンスプレー吹付、分解清掃を施していただくだけでも、買取価格をより高くすることが可能です。また、スコープやマウント、バイポッドなどの部品についても、取り外して外箱に戻していただき、購入時の状態に近づけていただくことで、より適正な金額で買い取らせていただけます。
plactice!
ボルトアクションライフルは簡単な分解で、発送時のサイズがかなり小さくなる物が多いです。本体のみの場合、清掃時に分解して頂いたら組み立てずにそのまま梱包していただいてOK!諦めずに、なるべく良い状態で本査定にお持ちください!
古いエアガンには思わぬ価値あり
エアガンはシンプルな構造上「商品価値が下がりにくい」のが特徴です。木製のパーツを使用したものや、「つづみ弾」を使用するモデルは買取価格が高くなる傾向があります。他店ではリアルタイムな市場価値を把握していないことが多く、正しく評価されない場合が多々ありますが、当店では市場価値に精通した専門スタッフが丁寧かつ正確に査定を行います。過去には、20年以上前の商品を減額なしで買い取らせていただいた実績もございます。希少性のあるモデルは、ぜひ当店にご相談ください。
plactice!
ウォールナットなど、伝統的に実銃にも用いられている木材が国際的に高騰しています。そのため、かつては安価に販売されていた木製グリップや木製ストック仕様の品も人気度が高まり、プレミアム価格となっています。
大きい物は買取価格も大きい?
基本的にライフルなどの大型のエアガンは、製造コストや原価の観点からも高価であり、買取価格も高価であることが多いです。必ずしも大きいものが高く売れるという訳ではありませんが、大型の狙撃銃や対戦車ライフルのように、サイズが大きくかつ希少性の高いモデルは高価買取となることがあります。大型アイテムは箱の保管が難しいため、箱や付属品がすべて揃っているほうがもちろん買取価格アップにつながります。ライフルなどに装着されたスコープなどのオプション品も同時にお売りいただければプラス査定いたします。
plactice!
購入時から箱にダメージがあることもありますが、たとえ傷んでいても、箱は取っておくのがおすすめです。箱自体が限定版の箱などでそれだけで価値のある物だったりする場合があるのに加え、買取品をお送りいただく時の梱包もラクになります。
リアルウッドエアガンの買取について
トイガンのリアルウッドは、おもちゃの域を超えて実銃の雰囲気を愛でるための重要な要素となります。価格やメンテナンスの手間はかかりますがリアルな質感や経年変化(エイジング)の魅力は革製品に似ているものがあります。オイルを塗りこむ等の手入れによりさらに美しくする事ができるのも魅力です。特に、第二次世界大戦頃までの旧式銃や、AKシリーズなどのトイガンに多く使用される事があります。近年は木材の価格上昇とともにトイガンにおけるリアルウッドの価格も上昇傾向にあります。
plactice!
乾燥や湿気により変形、変色や割れなどが起こる可能性がある為気温変化などの少ない場所での保管や適度なメンテナンスが大事な手間のかかる子ですね!
APS競技用エアガンの買取について
エアガンサバイバルゲーム等だけでなく、日本エアースポーツガン協会(JASG)が開催するAPSカップという競技でも使われます。APSカップへの参加に必要な公式認定競技銃には、マルゼンのAPSシリーズ、KSCのGPシリーズ・APシリーズ、ハドソン産業のプリシーダーシリーズ、かつて認定されていた物としてコクサイのオリンピアシリーズがあります。
これらは通常のエアガンとは一線を画した命中性能と外観を持ち、よく手入れされたAPSシリーズ中古品はもちろん、現在では入手困難となっている他メーカー品も高価での買取となります。
plactice!
APS競技とオリンピックなどの射撃競技に直接の関係はないのですが、公式認定競技銃の多くは射撃競技で使われている物を手本とした外観になっています。「無課金おじさん」ことトルコのユスフ・ディケチ選手の使っていたステイヤーEvo10Eに雰囲気が近いのはKSCのAP200SCあたりでしょうか。
高額買取になる人気エアガンメーカー
《マルゼン》
東京都墨田区の老舗メーカー。ガスガンで有名なメーカーですが、エアコッキングガンとしてはAPSの名を冠する競技銃を出していることでも知られています。自前で精密射撃用の高精度BB弾も販売していました。その長い系譜の中で際立つのが、ハンドガン型のモデルとなるAPS-3シリーズ。限定生産品のバリエーションが豊富で、高額の傾向があります。
《K.T.W.》
1987年からほぼエアコッキングガンだけを武器に、今に至るまで続く由緒正しきエアコキメーカー。ウィンチェスターM1873、イサカM37、果てはタネガシマなど歴史的な機種のモデルアップの多さが特徴で、他のメーカーと比べても独自色の強さが特徴となっています。
《タナカワークス》
ガスガンとモデルガンの大御所であり、特にリボルバーのクオリティで有名なメーカー。ガスガンやモデルガンとして販売された一部のライフルにはエアコッキングガンとしてのバリエーションも存在し、M700、M40、Kar98Kといった機種が代表的です。外装はガスガンやモデルガンと共通のためハイクオリティで、特に木製ストックを採用しているモデルは人気が高くなっています。
要注目の海外エアガンメーカー
《Ares Airsoft》
2010年に設立された香港を拠点とするメーカーで、日本のサバイバルゲームでも活躍を見せています。「AW.338」「SVD」などのメジャーな機種をはじめ「WA2000」「PMG」「MSR-WR」などニッチな機種を取り合揃えており、マニアの間では高額で取引されているようです。
《Silverback Airsoft》
2008年に香港で設立されました。「SRS」や「HTI」などDesert Tech社のボルトアクションライフルをモデルアップしており、他にも非常に射撃精度の高い構造を持つ「TAC-41」シリーズは命中精度を求めるサバゲーマーたちに一目置かれる存在となっています。
《S&T Armament》
2009年に設立された香港のメーカー。コストパフォーマンスに優れた商品が魅力的で、ショットガンの「M870」シリーズ、「Chey-Tac M200」「DSR-1」等の大口径ライフル、「九七式狙撃銃」「三八式歩兵銃」などもモデルアップしており、旧日本軍をモチーフにしたイベントで絶大な人気を誇っています。
plactice!
日本に比べると海外のメーカーや流通業者は工場出荷時の動作や外箱の美観について頓着しない傾向があるため、とにかく動作状態が良い物の買取価格が高くなります。反面、外箱は傷んでいるのが常態ですのであまり買取価格に関係がありません。
高額買取になるエアガン人気モデル
タナカ Gewehr33/40 マウンテントルーパーAIR コッキングガン
近年再販もしばらくされていないため希少なモデルとなっています。純正オプション品であるマウントとスコープがあればさらに高価買取が可能なると思われますので是非探してみてください。
東京マルイ アシュフォード ゴールドルガー
カプコンのゲーム「バイオハザードCode:Veronica」でスティーブが二挺拳銃スタイルで使用する金色のルガーP-08を再現した2021年限定販売品。同梱のハガキによる申し込みでしか手に入らなかった、ゴールドルガーを装着できる「レリーフ」もセットとなるとかなりの貴重品です。
KTW リー・エンフィールド №4 ライフル 【初期モデル】
K.T.W.が2001年になってからイギリスの倉庫から見つかった、本物のエンフィールドNo4ライフルの新品パーツを無可動銃化して仕入れ、輸入後に銃身と機関部をKTWエアコキのメカに入れ替えて販売したという伝説の逸品。後にもK.T.W.はこの銃のエアコキを販売していますが、当然、本物のパーツが組み込まれているのは初期モデルの100挺だけ。超のつくお宝です。