東京マルイが1995年の静岡ホビーショー限定で販売した商品。200連射マガジンが標準で付属する特別仕様の限定品です。
写真では欠品になってしまっていますが、サイレンサー部分にライトなどを取付ける事ができるサイレンサーマウントも付属。これは前々年に発売されていたSD6やSD5にも付属しない完全限定パーツでした。
実銃のMP5 SD4
MP5はH&K社が自社の名アサルトライフル・G3を元に1950年代に開発した短機関銃です。G3のローラーロッキング機構を引き継ぎ、さらにボルトを閉鎖した状態から撃発する仕組みを取った事で、当時の他社製短機関銃を遥かに凌ぐ命中精度を獲得し、簡易狙撃銃にもなるSMGとして各国警察の対テロ特殊部隊などに採用され、現在も使われ続けています。
SD4は1978年からH&Kのラインナップに加わったサプレッサー装備バージョンのうち、ストックレス仕様の物。SDはドイツ語で消音器を示すSchallDampferの意です。
製品の特徴
前年にクルツが発売されていますが、レシーバーは従来のMP5系統の物。リアサイトのみクルツと共通となっています。
ハンドガードはSD5・SD6と共通ですが、ライトなどを取付ける事ができる、非売品のサイレンサーマウントを取り付けられるようになっています。ストック基部を隠すエンドキャップはスリングスイベル付きでこれも非売品です。
バッテリーはニッケル水素 SD、モーターはEG700という仕様です。
次世代SD6に続く次世代化にも期待が寄せられていますが2025年7月現在そのような動きはないようです。
買い取りのポイント
次世代MP5のカスタムで同様の仕様が実現できない事もない事もあり、限定品とはいえそこまでの付加価値はつきません。とはいえ、商品の性質上、多少の難であれば減額もさほどないので、諦めず少しでも良い状態で買取させていただければ有り難い商品です。
ポイントとなるゴム製ハンドガードの保守ですが、高温・直射日光・湿気を防ぐことが重点です。手汗をしっかり拭き取り、元の箱に戻して乾燥剤を入れておくだけでもかなりの差がでます。また、ホームセンターなどで売っているゴムパーツ保護剤も有効です。
東京マルイ MP5 SD4の買取は、ぜひミリタリーグッズ.comへ!